四国ツーリング 完結編 【R1150GS】
【10月23~25日】
8:00出発
8:00出発
空はどんより曇り模様。。
雨もポツポツ。

海の駅「とろむ」で朝食をと思いましたが、残念ながら開店前でした・・・
室戸港

第24番札所霊場 最御崎寺

季節が良いせいか、道中、大勢の歩きお遍路さんに遭遇しました。
いつか、自分も四国四十八ヶ所巡りに挑戦してみたいものです。

なんちゅ~格好でしょう ^^

室戸岬

波高し!

漁で命を落とされた方々を祀る碑

弘法大師が修行に篭ったという御厨人窟(みくろど)


「ジオパーク夢路灯」で海を臨みながら腹ごしらえ
http://kujiranosaezuri.sblo.jp/s/article/156098185.html

17:00

ホテル近くにあるお店で、チョッとだけ贅沢。
ホテルの従業員さんに教えてもらいましたが、安くて美味しいお寿司屋さんです。
【おらが大将】
http://s.hitosara.com/0005009353/

商店街のスーパーで、クジラの南蛮漬を発見!
しかも、激安398円!

猛烈に食べたかったのですが、要加熱にてホテルじゃ無理…(((^^;)
次回の楽しみに取っておきます。
22:00 就寝

乗船手続き

シッカリ固定してもらいます

2等船室

BSを見てゴロゴロ。
火野正平さんが自転車で四国を走ってました。
外洋に出ると波が高く、いつになく揺れます…

ひと風呂浴びてから、うどんやおでんを肴に晩酌。

【9月25日】
ゲートブリッジを通過

5:30 有明港入港
無事に旅は完結です。
そのまま出勤しましたよ…(((^^;)
四国ツーリング その4 【R1150GS】
【9月22日】
8:00
8:00
起床!
本日も晴天なり。
本日も晴天なり。

虫アタックでフロントスクリーンが猛烈に汚ないので、
人間様用のスポンジとボディーシャンプーで洗車して出発です…(((^^;)


四万十川



定食をガッツリ食べて満腹です!

今日のお宿は室戸なので、海岸線をひたすら西へ走ります。
途中、中土佐の久礼大正町市場に立ち寄り、久礼港で暫しマッタリ。

久礼の町に限らず太平洋側の港町には、南海トラフ地震に備えた津波避難棟が所々に建てられています。

19:00
今宵の宿、ライダースイン室戸へ到着。


コンビニで買った夕食とお酒をつまみながら、ヘルメットを磨いたりしてノンビリと過ごします。
【ライダース・イン 室戸】
http://www.city.muroto.kochi.jp/hopweb/joho/html/joho00000358.htm
21:00
外は激しい風雨で荒れ模様です。
そんな日は、早めの就寝に限ります。
http://www.city.muroto.kochi.jp/hopweb/joho/html/joho00000358.htm
21:00
外は激しい風雨で荒れ模様です。
そんな日は、早めの就寝に限ります。
四国ツーリング その3 【R1150GS】
【9月21日】
7:00
7:00
宇和島の「ON&OFF」にて、爽快な目覚めです!
駐車場に目をやると、佐賀からいらしている同部屋の紳士が、
でも、辿り着くまでが本当に大変なので、行かれる方は覚悟してください…(((^^;)
う~ん、来た甲斐がありました。
噂に違わず絶景です!
【瓶ケ森林道:場所】
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zbN8IfoZdolQ.kXrqk8scxlnw&hl=en_US
16:00
さて、懸案の今宵の宿探しですが、
運良く「ライダース・イン 四万十」にキャンセルが出たようです。
食材を買い込んで、急いで向かいます!
実は数年前の四国ツーリングで利用したことがあり、
道に迷うことなく18:00過ぎには到着しました。
先ずはコーヒーを淹れて一服。
雑誌「Fam」付録の焚火台に固形燃料を置いて、湯沸かしテストしてみました。
携帯性に優れ、強度&火力とも実に具合良いです!
管理棟で同宿のライダー達と晩酌をして、23:00頃に就寝しました。
駐車場に目をやると、佐賀からいらしている同部屋の紳士が、
愛車の「クラウザー・ドマーニ」を点検中でした。
朝食をいただいて、ノンビリと荷造りをしていたら、

朝食をいただいて、ノンビリと荷造りをしていたら、
ゲっ、もう9:30!!
今日は宿もルートもノープランですが、とりあえず、西へ向けて走り出しました。
まず最初に立ち寄ったのは、「紫電改展示館」。
http://www.nanreku.jp/site/ainan/shidenkai-tenjikan.html
海底でダイバーが発見した機体を引き揚げて、修復を施した「紫電改」が展示されています。
現存する、唯一無二の機体だそうです。
高茂岬を抜け海岸線をひた走り、昼過ぎに到着したのは「瓶ヶ森林道(通称:UFO街道)」。
宇和島で同宿だった歯医者さん夫妻から、「行くのが大変だけど、絶景だよ!」と教えていただきました。
今日は宿もルートもノープランですが、とりあえず、西へ向けて走り出しました。
まず最初に立ち寄ったのは、「紫電改展示館」。
http://www.nanreku.jp/site/ainan/shidenkai-tenjikan.html
海底でダイバーが発見した機体を引き揚げて、修復を施した「紫電改」が展示されています。
現存する、唯一無二の機体だそうです。

高茂岬を抜け海岸線をひた走り、昼過ぎに到着したのは「瓶ヶ森林道(通称:UFO街道)」。
宇和島で同宿だった歯医者さん夫妻から、「行くのが大変だけど、絶景だよ!」と教えていただきました。
でも、辿り着くまでが本当に大変なので、行かれる方は覚悟してください…(((^^;)

う~ん、来た甲斐がありました。
噂に違わず絶景です!

【瓶ケ森林道:場所】
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zbN8IfoZdolQ.kXrqk8scxlnw&hl=en_US
16:00
さて、懸案の今宵の宿探しですが、
運良く「ライダース・イン 四万十」にキャンセルが出たようです。
食材を買い込んで、急いで向かいます!
実は数年前の四国ツーリングで利用したことがあり、
道に迷うことなく18:00過ぎには到着しました。
先ずはコーヒーを淹れて一服。
雑誌「Fam」付録の焚火台に固形燃料を置いて、湯沸かしテストしてみました。



携帯性に優れ、強度&火力とも実に具合良いです!
管理棟で同宿のライダー達と晩酌をして、23:00頃に就寝しました。
四国ツーリング その2【R1150GS】
【9月20日】
京都のライダーハウス「ボーダー」に一泊して、すっかり疲れも取れました。
「ボーダー」の前にある、佐々木酒造さんの前で記念撮影!
社長(俳優:佐々木蔵之介さんの実弟)の「ごあいさつ」は必読!
【佐々木酒造】
http://jurakudai.com/company/
イノダコーヒー本店で朝食を済ませたら、なんと、もう11時…(((^^;)
そそくさと、西へ向けて出発です!
16:00
広島県福山市神石高原にある、友人の畑にちょっと立ち寄りました。
アスパラ、マツタケ、シイタケ、ピーマン、ブドウ...etc
森の恵みが盛り沢山の、超羨ましいスローライフ!
でも、農業って、そんな生易しいものではなく、
雨、雪、寒い、暑いなんぞ関係なく、サラリーマン稼業なんかより断然大変なんだよね。。
1時間ちょっと滞在して、先を急ぎます。
今夜は宇和島の宿「ON&OFF」にお世話になりますから。
http://wwwd.pikara.ne.jp/onandoff/index.html
少しノンビリし過ぎたようで、
しまなみ街道を渡る頃にはすっかり薄暗くなってしまい、
折角の絶景がよく見えませんでした…(((^^;)
20:00
「ON&OFF」に到着して、同宿の皆さんと愉しいお酒。
23:00
爆睡。。
京都のライダーハウス「ボーダー」に一泊して、すっかり疲れも取れました。
「ボーダー」の前にある、佐々木酒造さんの前で記念撮影!
社長(俳優:佐々木蔵之介さんの実弟)の「ごあいさつ」は必読!
【佐々木酒造】
http://jurakudai.com/company/


イノダコーヒー本店で朝食を済ませたら、なんと、もう11時…(((^^;)

そそくさと、西へ向けて出発です!
16:00
広島県福山市神石高原にある、友人の畑にちょっと立ち寄りました。





アスパラ、マツタケ、シイタケ、ピーマン、ブドウ...etc
森の恵みが盛り沢山の、超羨ましいスローライフ!
でも、農業って、そんな生易しいものではなく、
雨、雪、寒い、暑いなんぞ関係なく、サラリーマン稼業なんかより断然大変なんだよね。。
1時間ちょっと滞在して、先を急ぎます。
今夜は宇和島の宿「ON&OFF」にお世話になりますから。
http://wwwd.pikara.ne.jp/onandoff/index.html
少しノンビリし過ぎたようで、
しまなみ街道を渡る頃にはすっかり薄暗くなってしまい、
折角の絶景がよく見えませんでした…(((^^;)
20:00
「ON&OFF」に到着して、同宿の皆さんと愉しいお酒。
23:00
爆睡。。
四国ツーリング その1【R1150GS】
今更ながら、シルバーウィーク回顧録です…(((^^;)
2015年9月19日 ~ 9月25日の一週間、
下記ルートの全走行2085kmをツーリングしてきました。
東京→京都→福山→しまなみ街道→宇和島→四万十
2015年9月19日 ~ 9月25日の一週間、
下記ルートの全走行2085kmをツーリングしてきました。
東京→京都→福山→しまなみ街道→宇和島→四万十


コーヒーを飲んで出発しようとした際、
ふとGS号のテールを見ると、、、
ウィンカーレンズがない!
ウィンカーレンズがない!


予てより、ヨシムラCatalisedマフラーのサイレンサーがUPしているのが災いして、
排気ガスでレンズ表面が煤けていたのには気づいていました。
今回は高速走行で完全に溶かしてしまい、その影響でレンズが脱落した模様です…。
世界のヨシムラなのに、テストしてないんですかねぇ~!?
さて、どうしたものか。
とりあえず、液体ワイパー「ガラコ ミラー用」のキャップを電球に被せ、
透明ビニールテープを巻いて応急処置をしました。

前途多難ですが、気を取り直して再出発!
昼、ランチを食べたら猛烈な睡魔が襲ってきたので、
小牧ICで高速を降りて2時間ほど道の駅のベンチで仮眠しました。



琵琶湖の夕焼け

http://www.hatinosu.net/house/archives/832/
マスターのお父さんにご挨拶を済ませて、
同宿の島根からのライダーさん、北海道から沖縄を目指すチャリダーさんとの3人で、
マスターのお父さんにご挨拶を済ませて、
同宿の島根からのライダーさん、北海道から沖縄を目指すチャリダーさんとの3人で、
夕食がてら近くの激安赤ちょうちん「寿海」へ出撃しました!
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26002392/
23:00
沢山食べて&飲んでご機嫌になったところで店を後にし、
銭湯へ立ち寄ってから24:00には爆睡。
こうして、旅の一日目は終わりました。
23:00
沢山食べて&飲んでご機嫌になったところで店を後にし、
銭湯へ立ち寄ってから24:00には爆睡。
こうして、旅の一日目は終わりました。
Rainy Blue…な日には
連日雨で、残念な週末でしたね。
林道行きたかったんだけどな。。
部屋でゴロゴロしているのも勿体ないので、クルマのメンテをする事にしました。
まずは、バモスホビオ。
最近、キャンプに大活躍ですが、今までオイル交換を自分でやる以外、ほとんどディーラー任せ。
ふと整備記録簿を見ると、現在50000km走行ながら、
エアーエレメントが「清掃」のみで一度も「交換」されていません…(((^^;)
今までのディーラー車検で、「清掃」してくれていたのか怪しいものです…
いやはや、文字にすると簡単な作業ですが、
エアーエレメントBOXの位置がアクスルビーム上という、とんでもない整備性の悪さでした。
林道行きたかったんだけどな。。
部屋でゴロゴロしているのも勿体ないので、クルマのメンテをする事にしました。
まずは、バモスホビオ。
最近、キャンプに大活躍ですが、今までオイル交換を自分でやる以外、ほとんどディーラー任せ。
ふと整備記録簿を見ると、現在50000km走行ながら、
エアーエレメントが「清掃」のみで一度も「交換」されていません…(((^^;)
これは交換するしかない!
・リアをジャッキアップ
・エアーエレメントBOXの爪5箇所を外して、エアーエレメント本体を交換。
うわっ、汚い!!
・リアをジャッキアップ
・エアーエレメントBOXの爪5箇所を外して、エアーエレメント本体を交換。

うわっ、汚い!!
今までのディーラー車検で、「清掃」してくれていたのか怪しいものです…
いやはや、文字にすると簡単な作業ですが、
エアーエレメントBOXの位置がアクスルビーム上という、とんでもない整備性の悪さでした。
ホンダさん、もうちょっと考えて設計してくれないですかね~
続いて、N Boxのシートに、Clazzioの本革シートカバーを被せる作業です。
実は1ヶ月前に届いていたけど、猛暑でやる気が起きなかったんです。
装着作業開始!
ひじ掛けやプラスチックカバーを外したりの作業はありましたが、
以前乗っていたタントカスタムでの装着経験があったので、2時間くらいで出来ました。
ブラック → ベージュとなり、室内がとても明るくなりました。
座り心地もシットリとなり、質感も期待を裏切りません。
今回は、「本革パンチングタイプ」を選びました。
http://www.11i.co.jp/store/products
本革シートは、新車オーダー時にオプション指定するとビックリするくらい高価ですが、
こちらは諭吉さん×3枚ちょっとです。
かなりコスパの高い商品ですので、男満自信を持ってオススメします!
続いて、N Boxのシートに、Clazzioの本革シートカバーを被せる作業です。
実は1ヶ月前に届いていたけど、猛暑でやる気が起きなかったんです。
装着作業開始!

ひじ掛けやプラスチックカバーを外したりの作業はありましたが、
以前乗っていたタントカスタムでの装着経験があったので、2時間くらいで出来ました。


ブラック → ベージュとなり、室内がとても明るくなりました。
座り心地もシットリとなり、質感も期待を裏切りません。
今回は、「本革パンチングタイプ」を選びました。
http://www.11i.co.jp/store/products
本革シートは、新車オーダー時にオプション指定するとビックリするくらい高価ですが、
こちらは諭吉さん×3枚ちょっとです。
かなりコスパの高い商品ですので、男満自信を持ってオススメします!
北海道2015・初ツーリング
8月12~17日のお盆休みに、フェリーを利用して北海道ツーリングをしてきました。
車種:BMW R1150GS
走行距離:1,260km
消費燃料:72.8L
平均燃費:17.3km/L
【8月12~13日】
商船三井「サンフラワーさっぽろ号」
乗船直前、突然の豪雨に見舞われる・・・前途多難!?

乗船完了!

チケット争奪戦で獲得したエコノミー席。
幅60cmくらいでしょうか、想像以上に狭いです・・・;;
でも、乗船できただけ幸運と思い、贅沢は言いません。

「朝食」+「昼食」のセット券だと、激安1550円!!なり。
お得すぎるぞ、Viva商船三井!!
ビュッフェスタイルの朝食。おかわり自由。

もちろん食べ放題。

この後、ハヤシライスもおかわりしたのは内緒だ。。
船内では、お酒とツマミを味わいながら、高校野球を観戦。

走行281km
苫小牧港着!
いよいよ北海道★初上陸です!

【美瑛観光協会】

丘に集う女子率が異様に高く、いたたまれなくなり早々に退散・・・

ライダーハウス「クレッセ&エクセル」

3人相部屋。なかなか清潔で快適なお宿でした!

夕食は、おかみさんに街まで送ってもらい、同宿の仲間と飲みに繰り出しました。

走行294km
巨大トラクターと記念撮影!

廃バス小屋の前でもパシャ!

北海道の定番!

石狩川河川敷のダート

大倉山シャンツェ


札幌の街を一望


ライダーハウス「モーラップ樽前荘」

同宿の仲間たちと、支笏湖へ懐中電灯と網を持ってエビ獲りへ!

調べたらスジエビという種みたい

実食!
なまら香ばしくてうまい~

福原漁場

NHK朝ドラ「マッサン」のアレです。
バイクじゃなきゃ飲めたんだけどなー・・・

余市の有名店「柿崎商店」でホッケ定食を食べて、実家へ海産土産を発送。
安くて新鮮、とても美味しいです!
海鮮はもとより、お土産に買った「糠ニシン」や「イカの塩辛」は日本酒の肴に最高ですよ。


2Fがライダーハウスになってます。
※2015年9月末にて、道路拡張工事に伴い残念ながら閉鎖予定だとか。。
ご夫妻お疲れさまでした。いつまでもお元気で!
【新日本海フェリー】
乗船受付がAM9:00なので、早起きしてひとっ走り!
朝焼けが美しい。

余市港

ワッカケ岩

小樽にて


小樽フェリーターミナルにて、新日本海フェリー「らいらっく」

帰りは快適な寝台を確保!

出航後、カモメさんが、しばらくエサをねだりに追撃してきます。

さらば北海道!来年も行くよ。

日没

【8月17日】
新潟港→多摩
走行336km
走行336km
どしゃ降りの中、関越自動車道で一気に帰宅。
悲惨すぎて、写真はありません・・・泣けるっ;;

【総括】
北海道サイコー!
フェリー旅サイコー!!
フェリー旅って、本当に良いものですね。
夕方便に乗れば、夕陽を眺めながらお風呂に浸かり、
湯上りに、お酒を飲みながらノンビリゴロゴロ、あとは寝るだけ。
ガソリン代も高速代も宿代も掛かりませんし、
睡眠たっぷりで疲れないから翌日は元気モリモリです!!
来年も、必ず北海道へ行きます!
次回は「道北」「道東」を巡ってみようかと。