バイク装備を考える① グローブ編

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

バイクに乗る際の装備について、何回かに分けて書いてみようと思う。今回は「グローブ」について。
自分の場合、写真のグローブ(上から①~⑦)を、バイク・季節・用途に合わせて使い分けています。

① GW Sport 牛革グローブ (街乗り:春~秋)
  軟らかくなめしてあり、丈夫で使い易いです。

② GW Sport 牛革メッシュグローブ (街乗り:春~夏)
  適度に通気性があるので、夏場の街乗りに最適。

③ Goldwin Motercycle Thinsulate グローブ (ロングツーリング時:冬)
  シンサレート素材で軽くて暖か。
  また、袖口の部分が長いので風の進入がなくて良い。

④ Goldwin Motercycle オーバーグローブ (通年ツーリング:雨)
  出先で降られた場合に備えて、ツーリング時には携帯しています。防寒効果もあって◎

⑤ GW Sport製 Gore-Tex ウィンターグローブ (冬)
  通常の街乗りで使っています。

⑥ Spazzio Kevler レイングローブ (雨天:春~秋)
  雨天でも乗らなくてはならない時に、着用して出掛けます。
 
⑦ ネオプレーン手袋 (ウェットスーツ素材:極寒 & 釣り)
  ホムセンの園芸コーナーで880円で購入。指先が出せるので、細かい作業も可能の優れもの。
  風を通さないので異常に暖かいけど、汗も通さないのでインナーグローブ必須。

お気づきかと思いますが、基本的に「Goldwin Motercycle」「GW SPORT」の製品を選ぶようにしています。
このメーカーの経営母体はスポーツメーカーのミズノなので、素材・作りともシッカリした製品が多いです。
値段は少々張りますが、耐久性を考えると決して高い買い物ではないと思います。
5年前に購入した革グローブなどは、一度転倒を経ていますがまだまだ充分シッカリしています。

さすがに今の季節は少数派だと思うけど、ライダーの中には「素手で上等!」なんて人もいるかも知れない。
でもそれは、コケタ時のダメージを考慮していないからです。
面倒であっても、絶対にグローブは必要だと思う。

ひとことコメントと併せて、購入の参考なれば幸いです。

[Goldwin Motercycle]
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/