パーツ待ちの夜には
SXのパーツがまだ届かないので、
フロントフォークOHに進展はありません。。
こんなヒマな夜には、
エアーコンプレッサーのオイル交換ですね??
ものの10分で完了です。
固定金具とタンデムベルトを外します。
メッキが剥がれるとは、まさにこのこと。
かなり錆びてますね…。
ドリルに真鍮ブラシを着けて一気に錆を飛ばします!
残った薄錆は、「KURE ラストリムーバー」の原液を刷毛で塗って退治します。
あとは、錆止め塗料を塗って乾燥を待ちます。
さて、表皮張り替え本番です。
まず、タッカー針をドライバーとペンチで外します。
中の防水ビニールが劣化して、所々、破れています。
その上から、ヤフオクで1000円で買った表皮を被せて、
前後・左右の中心部にタッカーで仮止めします。
あとはシワにならないよう引っ張りながら、
タッカーを打ちまくるのみ!
今回はエアータッカーを使ってみました。
超楽チンですね、コレ!
ヤフオクで激安2000円ちょっとの中華製品だけど、
充分使えましたよ。
固定金具の塗料も乾きました。
タンデムベルトとともに元通り装着し、
余ったビニールを切り取れば完成です!!
フロントフォークOHに進展はありません。。
こんなヒマな夜には、
エアーコンプレッサーのオイル交換ですね??

ものの10分で完了です。
2年ぶりの交換でしたが、期待に反してあまり汚れておらず、
なぜだかとても残念な気持ちに;;
他にやる事ないかなーと考えたら、
V-twinマグナ250のボロシートの張り替えがありました!
他にやる事ないかなーと考えたら、
V-twinマグナ250のボロシートの張り替えがありました!
週末、妹が置いていったんです。
お約束のガムテープ補修状態です。。
お約束のガムテープ補修状態です。。

固定金具とタンデムベルトを外します。

メッキが剥がれるとは、まさにこのこと。
かなり錆びてますね…。

ドリルに真鍮ブラシを着けて一気に錆を飛ばします!

残った薄錆は、「KURE ラストリムーバー」の原液を刷毛で塗って退治します。

あとは、錆止め塗料を塗って乾燥を待ちます。
さて、表皮張り替え本番です。
まず、タッカー針をドライバーとペンチで外します。

中の防水ビニールが劣化して、所々、破れています。


その上から、ヤフオクで1000円で買った表皮を被せて、
前後・左右の中心部にタッカーで仮止めします。

あとはシワにならないよう引っ張りながら、
タッカーを打ちまくるのみ!
今回はエアータッカーを使ってみました。
超楽チンですね、コレ!

ヤフオクで激安2000円ちょっとの中華製品だけど、
充分使えましたよ。
固定金具の塗料も乾きました。

タンデムベルトとともに元通り装着し、
余ったビニールを切り取れば完成です!!
