ドナドナ 【BMW R1100GS】

先月のフリーウェイに続き、今月も一台ドナドナです。
 
まずは静かに目を閉じて、お約束の一曲を聴きましょう。
 
 
BMW R1150GSがやってきた代わりに、
R1100GSを高校以来の旧友の元へ嫁がせることにしました。

2年間で8400km走行の、ちょっと早いお別れ。
昨夏、灼熱の四国や九州ツーリングで、トラブルなく頑張ってくれたのは良い思い出です。

引き渡し前、洗車はもちろん、寿命のフロントブレーキラインをステンメッシュホース化をしておきました。

R1100GSはHyper Pro製のスプリングでローダウンしてあるのでそれほどじゃないけど、
並べてみると、ノーマルR1150GSの傾きって物凄いですね…

イメージ 1


BMWトラッドジャパンは、なぜ、サイドスタンドを日本仕様にしないのか不思議でなりません。
皆、下駄を履かせて対処してますからね。

ついでに言っちゃうと、ステップも小さ過ぎます。
しかも、ゴムが貼ってあるので、雨の日に踏み外してスッ転ぶんじゃないかと気が気じゃありません…
ワイドステップを買わなくては。

歴代GSシリーズ、皆同じ仕様とのこと。
モデルチェンジで純正対応してくれれば良いものを、まさに無駄金! ┐('~`;)┌

他にも、配線被膜のゴムが経年変化でもれなくボロボロになったり弱点は色々ありますが、
それを補って余りある魅力ある走りなので、これくらいにしておきます。(笑


で、日曜の晩、友人が引き取りにきました。
記念にパチリ!

イメージ 2

ひと通り、操作系の説明と鬼門のセンタースタンドの立て方をレクチャー。
 
その重さにビビってましたが・・・;;
「GSの中では軽い方だよ」と言うと、「マジかぁー!!Σ(゚Д゚)」と驚いてましてた!
チタンマフラーでも導入して、軽量化に励んでいただきたいものです。
 
そして、ドナドナ~

イメージ 3


寂しさはありません。
また、ツーリングで再会しますから。

追伸)
どなたか、この友人所有の「カワサキ ZX-9R」に乗りたい方はいませんかね?

イメージ 4


2013年7月に赤男爵で購入、色はブルーメタリック、1998年式 / C型 / 28,000km走行 / 車検残有
Nojimaカーボンマフラー(消音バッフル付)、社外スクリーン、バックステップ、
それ以外はノーマルで、程度良好の機関好調車です。
※ETC(自主運用)とGIVI製ZX-9R専用ラック(廃番商品)は、応相談とのこと。

乗り換えの理由は、SSゆえ速過ぎるのと、年齢的にその姿勢がツーリングで辛いから。
ご興味あれば、メアドを添えて「内緒」でメッセしてくださいな。
しばらく置いといて、来春手離す予定です。