盆栽バイクが走り出す

週末は、メンテが疎かになっていたシェルパを中心に、整備を粛々と進めました。

【スーパーシェルパ

整備記録を眺めていたら、フロントブレーキパッドを暫く交換してないじゃない…
点検したら、限界ギリギリでしたよ…(((^^;)

イメージ 1


今までお世話になったKX用のパッドは非常にお高いので、
今回はヤフオクで購入した激安700円のメタルパッドを導入です。

あと、ナックルガードのグリーン(ソリッド)が色褪せてきたので、
今度は退色しにくいグリーンメタリックに再塗装しました。

イメージ 2


イメージ 3


【R1150GS】

ノーマルの心許ないステップを、ワイドステップ化しました。

イメージ 5


これで不安なくスタンディングできるから、
オフロー道をガシガシ攻めちゃい……
絶対ムリ!!!

断言します。
あれはBMWのイメージ戦略で、重過ぎて人間には不可能です;;

【SX200R】

実は今春から林道デビューを考えてまして、
フロント(スペア)ホイールに装着されているタイヤ(Dunlop D604)を外しました。

イメージ 6


iRC社の傑作トライアルタイヤ「TR011 ツーリスト」を装着する準備です。
そぅ、キャラメルパターンの凄い奴。
触ってみると、ブロックをはじめタイヤ全体が凄く柔らかです。

イメージ 7


チューブはiRCのヘビータイプを用意しました。
ビードストッパー&ワックスを買い忘れていたので、
タイヤの組み込みはそれまでお預けです。

さて、山崎春のパン祭りに対抗して、春のブレーキ強化祭りに入ります。
横浜のピットへ預けて、キャリパーサポートを製作してもらうのです。

1podキャリパーを2pod化しちゃう、夢のようなお話!
http://blogs.yahoo.co.jp/cr105bb/64948524.html

きっと、前転できるくらい効くでしょう。
う~ん、完成が待ち切れない!

そうそう、ピット近くに、スタスキー&ハッチ仕様のグラントリノがありましたよ。

イメージ 4


まさにメリケン
最高じゃないですか。
でも、乗るのに勇気がいりますな。。